No.3214 2024.10.11

司会、斉唱

<司会>後藤真介 SAA
<斉唱>ソングリーダー:畑 舞子

・ロータリーソング:「我等の生業」
・会歌:「世界の友と」

後藤真介
畑 舞子

保苅玲子 会長 挨拶

保苅玲子

 10月1日から始まった値上げラッシュですが、約3,000品目の生活用品や食料品、嗜好品が値上げされ、郵便料金も5年ぶりに値上げされました。前回と前々回の値上げは消費税分の上乗せでしたが、今回の10月の値上げは30%以上という大幅なものです。また、最低賃金の引き上げも同日に施行され、新潟県では最低賃金が985円となり、54円の値上げが実施されました。
 収入が増えることで生活が安定し、安心して働ける人が増えることは大切ですが、パートタイマーとして働く女性の中には、時給の上昇によって年収が増え、扶養控除から外れることを懸念する声もあるそうです。中小企業にとって短時間労働を希望する女性たちは重要な労働力であり、政府にはこの「年収の壁」問題に対しても同時進行で解決策を講じてもらいたいと考えます。
 また、10月は「経済と地域社会の発展月間」でもあります。ロータリーの月間とは、RI理事会が、自クラブだけでなく全ロータリアンがロータリーの活動に参加することを強調するために指定している月間です。仕事があっても1日1ドル25セント未満の生活を送る人々が全世界で14億人いると言われています。ロータリアンは、こうした人々に、生産的かつ十分な仕事の機会をつくり、経済と地域社会の発展を目指す奉仕プロジェクトを実施しており、これがロータリーの6つの重点分野の一つとなっています。
 貧しい地域で、特に女性をはじめ、地元起業家や地域リーダーの育成を応援しています。ロータリアンは「人」に投資し、地域社会や人々の暮らしに持続可能で測定可能な改善をもたらし、地域社会の経済発展を促すため、「貧しい地域社会の、経済発展を促すための人々の能力・スキル向上」「生産性の高い仕事の創出」「支援が行き届いていない地域社会での貧困の削減」「経済と地域社会の発展に関連した仕事で活躍していくことを目指す専門職業人のための奨学金支援」など、世界の各地でさまざまな取り組みを実施しています。

ゲスト・ビジターの紹介

後藤真介 SAA

 ゲスト・ビジターの紹介

小島勝治
●卓話講師
 新潟市北区歴史文化研究会 新潟賢治童話の会 会長

 小島勝治 さん

渡辺澄子
●体験
 有限会社アドミックス

 渡辺澄子 さん

お祝い

●紹介者 親睦委員
 畑 舞子

 創業記念日紹介

●10月 創業記念日

・後藤真介
 法務カフェ司法書士・行政書士事務所
・宮川忠和
 宮川ローラー株式会社
・味方信彰
 有限会社味方保険事務所
・五十嵐忠司
 五十嵐経理事務所

委員会・同好会報告

澤 英次
●R財団委員会
 澤 英次

 10月14日ボッチャ大会について

大宮一真
●社会奉仕委員会
 大宮一真

 わくわく市の注文のお願い

松岡 治
●ニコニコBOX
 松岡 治

幹事報告

薄田 豊
●薄田 豊 幹事
幹事報告

 今月のロータリーレートは、$1=142円

本日の卓話

石川 昇
●ゲストスピーカー紹介

 石川 昇

小島勝治
●新潟市北区歴史文化研究会 新潟賢治童話の会 会長
 小島勝治 さん

 卓話「西郷隆盛 新潟松浜滞陣の謎」

お礼の言葉と謝礼贈呈
●お礼の言葉と謝礼贈呈

次回例会 10月18日(金)
 卓話「日本で学んだ『日本の医療技術』をアフリカに
 ~重要な『義肢装具』の分野で〝架け橋〟になりたい~」
 元米山奨学生(新発田RCホスト)アドゥアヨムアヘゴ・アクエテビ 氏

本日の出席率 53.33% / 2週間前メークアップ後 73.77%