No.3203 2024.12.20

司会、斉唱

<司会>古川喜代志 SAA
<斉唱>ソングリーダー:中野循雄

・ロータリーソング:「それでこそロータリー」
・会歌:「すばらしき仲間」

古川喜代志
中野循雄

保苅玲子 会長 挨拶

保苅玲子

 年賀状の準備は終わりましたか。近年、ビジネスにおける年賀状使用の減少傾向や電子メール、SNSの普及、高齢者を中心とした「年賀状じまい」の増加などの背景により、ピーク時の2003年には約44億6000万枚が発行されましたが、2024年には約14億4000万枚、2025年には約10億7000万枚と、約4分の1以下に減少しています。年賀状の歴史は平安時代後期に遡り、貴族が新年の挨拶を文で交換したのが起源とされています。
 1949年から始まった「お年玉付き年賀はがき」は、多くの人々に親しまれてきました。たとえば、2003年の「ひつじがマフラーを編む姿」や2015年の「完成したマフラーを巻くひつじ」など、干支が一回りする間のストーリー性のあるデザインが話題となりました。2016年にはニホンザルの親子が登場し、2004年の独身ザルから家族が増えたというほほえましい変化が描かれています。あの小さなサイズのなかにストーリーがあることで年賀状の楽しみが増え、関心も高めました。2025年巳年には12年越しのストーリーはありませんが、一回り後はどうなっているでしょうか。
 最後にお知らせです。「第3回新風会」が2月13日(木)18:00にANAクラウンプラザ新潟で開催されます。講師はエアマンの佐藤豪一社長です。ぜひ周知をお願いします。また、今週の日曜日には「クリスマス献血キャンペーン」が実施されます。皆さまのご協力をよろしくお願いいたします。

ゲスト・ビジターの紹介

古川喜代志 SAA

 ゲスト・ビジターの紹介

●卓話講師

 新潟国際異業種協同組 代表理事
 石井和昭 さん

●体験入会

 有限会社サトウホーム 取締役社長
 佐藤周一 さん

表彰

須田寛子
●100%出席バッチの贈呈

 須田寛子(5年)

石川 昇
●100%出席バッチの贈呈

 石川 昇(29年)

河端信雄
●100%出席バッチの贈呈

 河端信雄(35年)

●10年以上出席者スピーチ

 石川 昇(29年)

●10年以上出席者スピーチ

 河端信雄(35年)

委員会・同好会報告

佐藤寿彦
●青少年奉仕委員会
 佐藤寿彦

 12月22日(日)クリスマス献血キャンペーンにご協賛の方へチラシ配布。当日の献血受付と御手伝いの方の駐車場のご案内。

早福孝憲
●親睦委員会
 早福孝憲

 1月24日(金)新年会、ご家族もお誘いの上ぜひご参加ください。体験入会の方もお誘いください。

田淵展子
●健康ランチ
 田淵展子

 今日はクリスマスをイメージしたメニューです。

長北喜大
●広報・雑誌委員会
 長北喜大

 ロータリーの友12月号紹介

宮川忠和、齊藤弘樹
●ニコニコBOX12月月間賞
 宮川忠和、齊藤弘樹

田淵展子
●ニコニコBOX
 須田寛子

本日の卓話

スティーブンソン・アロソ
●ゲストスピーカー紹介

 スティーブンソン・アロソ

高野大造
●新潟国際異業種協同組合 代表理事
 石井和昭 さん

 卓話「組合の外国人雇用実例と育成就労制度について」

お礼の言葉と謝礼

次回例会 12月27日(金) 規定適用休会、
     1月3日  (金) 祝日、
     1月10日 (金) 卓話 新潟落語会 水都家艶笑 氏

本日の出席率 67.74% / 2週間前メークアップ後 78.69%